■第1回 回転(レヴ)センサ取り付け編 ■
・ラップコムLite10-ALLシリーズなどに標準装備される回転センサは走行中でも回転数を確認できたり、走行後のメモリー表示では最高回転や最低回転などを確認出来、非常に重宝しますが、中には回転数がディスプレイに表示されなかったり、メモリーには表示されるのに走行中に現在の回転数を確認できなかったりといったようなトラブルがよく聞かれます。今回はそんなマイナートラブルを解消する為にアドバイスしていこうと思います。
★他のセンサケーブルにバンドで括りつけたりフレーム部分に直接バンドで固定していませんか??
・上記のような場合、よくセンサが誤作動を起こし、正確に計測出来ない場合があります。このトラブルは身近にあるカート部品で解消できます!まずカート用燃料ホースを用意しましょう。そして下画像のようにハサミで切っていきます。切ったホースに2枚目の画像のようにビニールテープなどで固定してやれば完璧!トラブルを軽減できます。それでも調子が悪い場合は3枚目の画像のようにプラグコードに取り付ける際はタイラップで線を数か所固定してやりましょう。このようにわずかな工夫でトラブルを抑えることができます。是非お試し下さい。